節約投資家テツです。
アリババ創設者のジャック・マーの言葉です。名言ですね!
貧乏人マインドの人に、尽くすほど最悪なことはない
何かをプレゼントしたら「これは罠だ」と非難する。
「少額投資で大丈夫」というと、
「じゃ儲からないじゃん」と文句を言う
「多額の投資が必要」というと、
「そんな金はない」と文句たらたら
「新しいことに挑戦しよう」と誘うと、「経験がないから無理」と諦める
「伝統的なビジネスだよ」というと、
「じゃあ成功しないね」と却下される
「新しいビジネスモデル」というと、
「ああ、MLMか」と決めつける。
「店を経営してみたら?」というと、
「自由がなくなる」と主張。
「起業してみたら?」というと、
「プロじゃないから無理」と受け入れない。
貧乏人マインドの人たちの共通点とは、
グーグル検索が大好きで、似たような貧乏人マインドの友人の話ばかり聞いて慰めあってる。
口先だけは、大学教授なみ。
でも行動は、盲人以下。
彼らにこうきいてみて、
「じゃ、あなたには何ができるの?」
何も答えられないから。
私の結論は、言い訳を熱弁してる暇があったら、もっと素早く行動に移せばよい。いつも考えているばかりよりも、何か実際にやってみたらどうか。
貧乏人マインドの人は、ある共通点により人生を失敗します。
ずっとまってるだけで、自ら何も行動しないからです。
成功者の言葉は心に刺さりますね。
成功する人と成功しない人との違いはいくつかあります。例をあげてみます。
・すぐに行動しない
人は変化を嫌い環境が変わることをストレスに感じるものです。そして、ダラダラ過ごし出来ない理由を考え行動に移せなくなるのです。
・人のせいにしする
間違いや失敗したことを、人のせいにして自分は悪くないと考え正当化してしまうのです。自分を正当化してしまうことで自分は正しいと思い、自分の改善点に気づかず 自己成長することができなくなるのです。
・勉強しない、学ばない
成功する人はよく勉強しています。特に本をよく読み知識を得ています。そして、それを行動に移していきます。
成功しない人は勉強しないので知識も増えず、なにをしたらいいのかわからず行動にすら移せなくなるのです。
・継続できない
継続は力なり。という言葉があるように成功する人は同じ事を繰り返しその中での小さな失敗や変化をみつけ、それを改善し更に継続していくのです。
成功しない人は飽きてしまい、継続することができず失敗や変化に気づけず終わってしまうのです。
例の事を意識し考えや行動を変えていくことで成功への道は出来ていくのではないでしょうか?
例え成功する事が出来なくても、それに近く事はできるのです。
たった一度の人生ですから、文句たらたら、言い訳ばかりをやめて、よく考えてすぐ行動し成功できる可能性の高い道を選んだ方がよくないですか?
始めるなら今すぐです。