節約投資家テツです。
PAG(プランスゴールドアルゴリズム)という仮想通貨アービトラージを利用した投資案件が飛んだようですね。
アービトラージとは仮想通貨取引所では取引所によって価格差が出るのを利用して取引することにより利益を得る方法でです。アービトラージは確実に利益を出せる方法としても知られているのですが、その分利益も少ないのです。しかも、仮想通貨Bit coinでは取引所から通貨を移動させる時に手数料が高いので利益は更に少なくなります。ETHやXRPでは手数料は安いですが…
PAGは三角アービトラージを行って利益を最大限にしていたといわれています。
しかしながら、PAGはポンジ・スキームであったと考えられます。
アービトラージで月利20%ということは、胴元はそれ以上の利益をあげていなければやっていけません。
そして、高い紹介料が発生することから自転車操業を行っていた可能性はたかいです。
仮想通貨では2018年頃にHYIPという案件が多数あり、被害もかなりでています。ビットコネクトという案件でかなり痛い目にあった人もいるでしょう。
ビットコネクトの場合も米国がどうのこうのという理由で飛んでましたからね。さらには、すぐに第二段の投資案件を出してきたので今回のPGAも注意が必要です。更なる被害を出さないようにしましょう。
仮想通貨ではこういったSCAM(詐欺)案件が多いので、おいしい話には注意が必要です。
(仮想通貨が悪いわけではありません。テツも仮想通貨に投資しています。)
HYIPでは、1ターン逃げ切りなどありますがオススメはできません。
他人まかせで、月利20%も出せるなら世の中貧乏人など存在しません。
大切なお金です。投資で証券会社に預けないお金は返ってこないと思った方がよいでしょう。
しかしながら、毎回毎回同じような投資詐欺に人は騙されます。しかも、詐欺にあっていることを指摘すると「詐欺ではない投資だ!」などと頭がイカれてしまっています。詐欺と気づかれないように相手は一時的に配当を出し安心させ、更にお金を奪いとろうとします。友人、知人を誘ったばかりに、その後は悲惨な運命をたどるでしょう。
被害にあった方々は二度と同じような目にあわないよう、テツのお金Dailyを毎日みて金融リテラシーをしっかり向上させていきましょう。