私は、ダイエットを始めて6ヶ月程経過しました。ダイエットは、挫折し失敗してしまった人も多いかと思います。
私も何度かダイエットをして失敗しています。
どうして失敗したのか振り返ってみた時、根性が足りなかった…(笑)
それもあるかもしれませんが、知識が不足していたと思います。
恐らくダイエットを失敗してしまうのは、ダイエット中に停滞期という期間を乗り越えられずにダイエットを挫折してしまう方が多いのではないかと思います。
・停滞期
停滞期とは、ダイエット中に体重が減りにくくなる期間です。
停滞期に入ると、順調に体重が減ってきていたのに急に体重が減らなくなってしまいます。私は丁度この期間にいます。
ダイエット中は、減少期と停滞期の繰り返します。
・停滞期のタイミング
停滞期に入るタイミングは個人により差があるようです。
停滞期に入るのは、恒常性維持をしてしまうためです。体は一定の状態に保つ性質があります。例えば、暑い時は汗をかき体温を下げ、寒い時は体が震え体温を上げます。
ダイエット中では、食事制限や運動をすることでエネルギーを使うため飢餓状態と判断していまい栄誉吸収が増加、また体がエネルギーを使わないモードに変わります。このため、体重が減りにくい状態になってしまうのです。
・停滞期の過ごし方
1.チートデイを作る
チートとは、騙すや誤摩化すといった意味でダイエットをしているけど敢えて食事量を増やすといった感じです。
私は週に1回程度、友人と昼食事をしにいきます。これは、ダイエットのストレス発散とチートデイを兼ねてのつもりです。この時は、沢山食べます。(笑)
毎日チートデイだと、ダイエットは失敗してしまうので計画的に行うと良いと思います。
2.運動量を増やさない
3.食事量を減らさない
停滞期は、体が飢餓状態と判断しています。この時に運動量を増やす、食事量を減らすと更に飢餓状態と判断していまい停滞期が長引く可能性が高いと考えられます。
停滞期間は、運動や食事を振り返って今後の計画など練っていく事も必要と思います。
私は、少し運動量を減らしてストレッチ運動を増やしています。
停滞期は、ダイエットをしている方は辛い期間だと思います。短期的に考えず中〜長期的に考え、焦らず過ごしましょう。(^o^)
ここでリバウンドして失敗するより、1年後にダイエットに成功している事をイメージしましょう♪